フィリピンのトイレはどうなってるの?
フィリピンのトイレは日本の当たり前が通用しないのでちゃんとした知識をつけていった方が安心です。
【便座がついていない】
フィリピンのトイレには便座がついていないことがあります。こういったトイレはそもそも使いたくないと思う方が大半だと思いますが、使わなければいけない状況になった場合は便器の縁に立つか空気椅子の状態で用を足しましょう。
フィリピン人の大半は便器の縁に立って用を足しているみたいです。
【トイレットペーパーがない】
これが一番衝撃的ではないかと思います。留学先にもよりますが、備え付けのトイレットペーパーはフィリピンには大抵ありません。ショッピングモールにも手を拭く用で備え付けられていることがありますが、個別に用意されていることはないです。なので、基本的にトイレットペーパーは常備することがベターです。
【トイレットペーパーを流しちゃいけない】
日本のトイレットペーパーと違い、フィリピンのトイレットペーパーは水に溶けないので、決して流してはいけません。よく流してしまって、トイレが詰まってしまうなんてことが多発します。日本から持って来たトイレットペーパーを使えば、水に溶けるので流してもいいという話も聞きましたが、そもそも配管自体が細いみたいなので、日本のトイレットペーパーでも流さないで捨てるのがベターでしょう。
▼実際に生活してみた
最初来た時はどうしても慣れない環境であり、不安を感じたりもしましたが、今では何不自由なく過ごしているという感じです!
シャワーは日によって水圧具合と温度が変動します。確かに不自由はないとは言い切れませんが、水しか出てこないといった状態に陥ったことはないので、安心してシャワーを浴びれてます。
トイレについては、確かに日本のトイレを考えると恋しくはなりますが、基本的にトイレに必要な最低限のものが揃っているので、困ることはありません。
そう言うわけで、必要以上に心配することはありません!
来てからはトイレットペーパーを流さないように心がける必要があったりしますが、語学学校やショッピングモールにあるようなトイレは萎えるような汚さではないのでご安心を!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
住めば都という言葉もありますが、本当にその通りだと思います。
私自身も、まだ愛着とまではいきませんが、長く少し暮らしてみて、もっともっとセブについて知りたいと思うようになりました!
これからも様々な情報を発信していきたいと思います。
では、素敵なスクールライフを!